技術メモ

【Gulp】サーバーサイドエンジニアがGulp環境を作ってみた。

題名通りなのですが、Gulp環境を作らないといけなかったため 土日(結局、合わせて1日ぐらい?)を作って、作ってみたのでメモ。 なぜ、Gulpにしたか? Gruntが主流だったみたいだが、今はGulpの方が良さそうだったので選択。 また、Node.jsで書かれていると…

【Git】【GitHub】Pull Requestを出すときはやること、やったことを明確に書こう

はじめに Pull requestでソースレビューをよくやると思うのですが その際、めんどくさくなり詳細に概要レベルのことしか 書かない場合が多々ありました。 そして、若手に「プルリク出すときは、このぐらい書かないとダメだよね」ということを 自分から実践し…

【Ruby】【Rails】手間な実行コマンドはRakeタスクに書いて行くようにした。

あるプロジェクトで、Railsを使っているのですが Rails標準のmigrateを使っていたのですが、Cookpad社の以下の記事が 公開された後、ridgepoleを使い始めました。 クックパッドにおける最近のActiveRecord運用事情 - クックパッド開発者ブログtechlife.cookp…

【勉強会】Ansibleの勉強会を開きました。

経緯 知見も深まってきたことだし、共有も兼ねてAnsibleの勉強会をやるか! と思い立ち、1ヶ月後でやっと勉強会をしました。 また、結構しっかり準備したので、どう準備したか書いていきます。 資料 その時のスライドとワークショップで使ったソースは以下の…

【GCP】gcloudをzshにインストールする

半年ぶりぐらいにGCPを触ろうとgcloudコマンドを打ったのですが $ zsh: command not found: gcloud というエラーに遭遇しました。 途中で自分のマシンをzshに置き換えていたことを思い出し せっかくなのでインストールメモです。 前提条件 zshがインストール…

【Ruby】Rubyの nil? と ||= について

技術的なところもレベルアップするために、備忘録のため書きます。 nil? 最近、Rubyでデータを扱うスクリプトを書いているときのこと。 もともとJavaエンジニアなのでnull判定は以下の通り書いていました。 hoge != null この慣習が残っているため、Rubyでも…

新人向けMVCモデルの説明資料

私の会社では、入社する前から事前に集合研修を行なっているのですが すでにプログラムを書いている内定者向けに「MVCモデル」について 勉強会を行いました。 社会人1年目に向けての勉強会であれば、もっと深く話したのと思いますが 「内定者向(学生)向け」…

Webサービスについて

サービスと言っても、今回は技術よりの話です。 SOAPを使用したシステムがあり、そのサービス化をやらなければ ならなくなったため「Webサービスとは?(技術的な意味で)」というのを 以下の本を読んで、サクッと勉強しました。事例でわかるWebサービス・ビ…

Aptana Studioについて

Eclipseベースで作成された、IDEに「Aptana Studio」というのがあります。 インストールはしているのだけれど、いまいち使い道にピンッとこず 「入れただけ」という状態になってしまいそうです。 HTMLとJavaScriptをコーディングする際は、Aptanaの方が良さ…

疑似コードと図

去年の終わりから今年に入って、すんなりと理解できない 業務内容を設計に落とし込んだり、コーディングをしなければならず 結構悩むことが多くありました。 そこで、先輩社員に教わったことや書籍に 書かれていたことですぐに実践できることがあったので紹…

HTMLモックを作ってます。

Javaフレームワークを試すにも チュートリアルだけを眺めているだけでは、 いざ実践となると使えないのでは?と考えて 画面設計・・・とまではいきませんがHTMLモックを作っています。 モックさえ作っておけば、実装自体はどのフレームワークで 実装してもOK…

思ったことを何点か書く

20日の記事で「現場に行く」ということを 書きましたが、その続きです。 自分が一番不安に思っていることがあります。 それは「先輩社員が一緒ではない」ということです。 実際、先輩社員といつも一緒に現場に入ってばかりではない。 ということは重々承知し…

急な話ですが

いきなり現場入りです。 技術的なことは、既存ソースを追えば何とかなる模様。 しかし、ネットに繋げないということで以下の書籍を持ち込む予定。 サーブレット&JSP逆引き大全650の極意作者: 川崎克巳出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2007/12メディア:…

entityとDTOについて

Seasar系で調査していたとき ふと気になったのでメモっておきます。 ・entity データベースのテーブルに対してマッピングされているクラスであり 1レコードを格納するもの。 ・DTO Data Transfer Objectであり データをひとつにまとめて格納するもの。 一言…