「モバイル開発のベストプラクティス」のセミナーに行ってきました。

タイトル通りなのですが、東京駅周辺で行われた白石俊平氏が講演されました、
「モバイル開発のベストプラクティス」のセミナーに行ってきました。


講演内容の内容について
メモして、整理できたので残しておく。

jQuery Mobile 入門

  • 特徴
    • マークアップ中心のUIコーディング
      • HTMLを中心に書いていく(JavaScriptをガリガリ書いていくことがない)
      • data-role属性を付与することで、「ページ」「ヘッダ」「フッタ」「ボタン」を定義していく
    • 多彩なプラットフォームをサポート
      • jQMのところにすべて書いてある
      • かなりのOSに対してサポートされており、グレードA, グレードB, グレードCで分けられている。
      • ※グレードが高いほどjQMの機能がフルに使える。
      • Progressive Enhancementアプローチにより、古いブラウザやデバイスもサポート対象にしている。
    • PhoneGapとの組み合わせが注目されている。
  • いいところ
    • 適当に組んでも、勝手に「それっぽく」見える
    • 通常のブラウザでテストしても、それなりの安心 ※デバッグが簡単
  • 気をつける点
    • id属性はあまり使えない
    • ちょっとフレーム(枠組み)がきつすぎる感じがする
    • jQMの「流儀」をきちんと知らないと戸惑うことも
    • コーディング量のトレードオフ

Titaninum Mobile 入門

  • 特徴
    • 「スマフォアプリ」をJavaScriptで書けるFW
    • 専用の開発環境が存在する
      • Eclipseベースの開発環境(Aptanaを買収して開発された) ※デバッガは有償
      • Titaninum Mobile固有のAPIを駆使して作成していく
  • いいところ
    • 生産性の高さ ※JavaScriptを駆使するため、新たに覚える必要なし
    • ネイティブの言語を覚えなくて良い
    • パフォーマンスの高さ
    • ネイティブのユーザ体験(iOS, AndroidのUIデザインなどに依存)となるためユーザが見慣れた形で表示される。
  • 気をつける点
    • UIをJavaScriptでコーディングしていくので、見づらい
    • 結構バギー(バグがまだ多い)
    • お金を払わないとデバッガが使えない

まとめ

  • スマフォ向けWebサイト/アプリ作るならば、jQM一択
  • インストール型アプリを作成するのであれば、jQM+PhoneGapとTitaninum Mobileのどちらを選ぶかは、現時点では非常に悩ましい
    • 「どこでも動く」が重要なら jQM+PhoneGap
    • 「サクサク動く」が重要なら Titaninum Mobile


こういうセミナーに参加すると、いつも時間が経つのが
早い気がしてなりません。学生の頃の授業は長かったのに・・・


知らんかった機能や、新しい単語にも
巡り会えてとても充実したセミナーでした。