はじめに
コロナの影響でリモートワークが始まり自宅にホワイトボードがなく困っていました。
ホワイトボードの代わりとなるものを探していたところ見つけたのが Miro でした。
最初はフリープランで使っていたのですが、柔軟に使えるようにしたいと思い
「Consultant Plan」を契約しました。
miro.com
ホワイトボードの数も無制限に作れプライベートボードも作れる。
さらにパスワード付きで共有もできたりします。
また、ツールもかなり揃っておりこれだけでだいぶ捗るようなものになっています。
Miroとは?
はじめにに書いた通り、Miroはオンラインでコラボレーションとするホワイトボードプラットフォームです。
ディスカッションやブレインストーミング、アジャイルワークフローなどの計画や管理まで可能なツールです。
詳しくは以下のページ、動画をご覧ください。
help.miro.com
問題点
通常のMiroには問題点がありました。
これは地味にハードルが高いものだと今回の件で改めて思ったことです。
サインアップ、サインインせずに気軽にオンラインホワイトボードを使うことはできないのか?と思ったこともありました。
そこでMiro Liteというのがリリースされました。
Miro Liteとは?
Miro Liteはサインアップ、サインインなしで使える無料のシンプルなオンラインホワイトボードとなっています。
ブレインストーミングや1on1で使えそうなものは一通り揃っていると書かれているので実際に触ってみました。
help.miro.com
使い方
まず http://miro.com/lite/ にアクセスします。
説明が出てきますがそのまま「Create a board」をクリックします。

そうするとURLにランダムな値が付与されたURLが作成されます。

サインインしていないブラウザだと説明が載ったホワイトボードが作成されます。

すでにサインインしているブラウザかつ1度でもMiro Liteを使ったブラウザだと画面はこんな感じでいつものMiroですね。

Chromeのシークレットウインドウで別ユーザーとしてアクセスしてみます。

ユーザーが2人いることになっています。
テンプレートやツールについて
通常のMiroとどのくらい機能の差があるか確認します。
Miro Lite

かなりテンプレートが絞り込まれ必要なものだけになっているという考えでいいと思います。
ツールはペンや付箋、矢印があるのでこれだけあれば問題なさそうです。
比較としてMiroのテンプレートは以下の通りです。

使ってみた
動画を残せていないのですが、実際に操作した結果がこんな感じとなります。

残したい場合は画像かPDFに残すことができます。

サインアップ、サインインしていない場合はユーザー登録をして残す動線のようです。
なお、サインインした状態で Miro Lite のホワイトボードを見ると保存できるUIとなりました。

注意点
画像を見てわかる通り 24時間 は保持されるようですが、24時間経ったら消されてしまうようです。
まとめ
Miroは他のオンラインホワイトボードでも一歩先を行っていると思っているものなのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか。