2017-01-01から1年間の記事一覧

【雑記】今年の振り返り

まだ2017年が続くんじゃないか?と思うぐらい仕事をしていますが 今日でもう終わりと思うと昨年以上にあっという間の1年でした。 さて、今年を振り返ります。 今年の振り返り 部署異動 今年が始まり数ヶ月経ったころに部署を異動しました。 転職とは違いまし…

【Ruby】define_methodについて調べました

はじめに せっかく調べたのに忘れてしまうため、メモを残しておく。 今回は、ライブラリの挙動を確認していたところ define_methodが書かれており、復習も兼ねて調べました。 環境 max OS X Sierra Ruby 2.4.1 前提条件 irbかPryが動作すること やり方 defin…

【アジャイル】アジャイル(スクラム)をやり始めて5ヶ月ほど経ったので振り返る

はじめに 本エントリーは以下の続きです。 fujiyasu.hatenablog.com fujiyasu.hatenablog.com 前回のエントリーから今まであったこと プロダクトオーナー(以下、PO)が交代 POが認定POを取得 スクラムマスター(以下、SM)が交代 SMが認定SMを取得 チームが…

【Ruby】文字列リテラルのダブルクォートとシングルクォートの違いについて

はじめに せっかく調べたのに忘れてしまうため、メモを残しておく。 今回は、メソッドの引数に関することで 文字列リテラルのダブルクォートとシングルクォートの違いを調べました。 環境 max OS X Sierra Ruby 2.4.1 前提条件 irbかPryが動作すること やり…

【Ruby】キーワード引数

はじめに せっかく調べたのに忘れてしまうため、メモを残しておく。 今回は、メソッドの引数に関することで キーワード引数を調べました。 環境 max OS X Sierra Ruby 2.3.0 前提条件 irbかPryが動作すること やり方 キーワード引数(デフォルト値あり) キ…

【Ruby】可変長引数と配列の展開

はじめに せっかく調べたのに忘れてしまうため、メモを残しておく。 今回は、メソッドの引数に関することで 可変長引数と配列の展開を調べました。 環境 max OS X Sierra Ruby 2.3.0 前提条件 irbかPryが動作すること やり方 可変長引数 可変長引数のサンプ…

【Rails】Hash(key)をシンボル形式にする

はじめに せっかく調べたのに忘れてしまうため、メモを残しておく。 今回は、APIなどで取得したHash値をRails側で処理しやすいようにするため deep_symbolize_keysを調べました。 環境 max OS X El Capitan Ruby 2.3.1 Ruby on Rails 4.2.6 前提条件 Railsア…

【アジャイル】アジャイル(スクラム)をやり始めて2ヶ月ほど経ったので振り返る

はじめに 本エントリーは以下の続きです。 fujiyasu.hatenablog.com 報告会とかあっても良さそうなのですが、走り始めなのと 業務時間はチケット消化に忙しいのでその場もなかなか設けられずな状態です。 なので、丁度GWということもあり 整理も兼ねて一度書…

【教育】2017年度:プログラマの新人教育について簡単にまとめてみました

はじめに 前職で3年ほどプログラマの新人教育に携わってきました。 この時期になると、みな同じことを思うのか2013年に書いた記事への アクセス数が多くなる傾向があります。(2年見たので間違いない) 転職して1年経ち、今の会社の新人教育も見てきたので …

【API Blueprint】【API仕様書】API仕様書をAPI Blueprintで作成して、モックサーバーを立てる

はじめに 業務でAPIに関するところに携わることになりました。 昔ながらのやり方だと、仕様書=Excelということになりますが 「仕様書もコード化をしないと!」と考え、API Blueprintを使い API仕様書を作ることにしました。 API Blueprint | API Blueprint …

【アジャイル】アジャイル(スクラム)をやれるチャンスがきたので考えを整理する

はじめに ちょうど2年前に以下のエントリーを書きました。 fujiyasu.hatenablog.com ただ、前の会社では自分の力不足により断念した感じでした。 しかし、今一度やれるチャンスが出てきたので、考えの整理にも兼ねて 書いておきます。 やること 上長以上の人…

【superset】supersetでSQL Labを使い複数テーブルをJOINしたものをグラフ化する

はじめに 業務でBIツールを導入する話となり、re:dashにしようかな?と思いましたが あえてsupersetを試してみたくなったので、ローカル環境を作り いろいろとイジってみました。 ただし、UIは非常に直感的ではなく、すぐにグラフ化するところまで いかなか…

【superset】supersetでSQL Labを使い単一テーブルのグラフ化をする

はじめに 業務でBIツールを導入する話となり、re:dashにしようかな?と思いましたが あえてsupersetを試してみたくなったので、ローカル環境を作り いろいろとイジってみました。 ただし、UIは非常に直感的ではなく、すぐにグラフ化するところまで いかなか…

【superset】supersetで単一テーブルをグラフ化するやり方

はじめに 業務でBIツールを導入する話となり、re:dashにしようかな?と思いましたが あえてsupersetを試してみたくなったので、ローカル環境を作り いろいろとイジってみました。 ただし、UIは非常に直感的ではなく、すぐにグラフ化するところまで いかなか…

【superset】supersetで日本語を文字化させないようにするやり方

はじめに 業務でBIツールを導入する話となり、re:dashにしようかな?と思いましたが あえてsupersetを試してみたくなったので、ローカル環境を作り いろいろとイジってみました。 RDSと繋ぐのは簡単だったのですが、まさかの日本語が文字化けてしまい 正常に…