新人教育

【教育】2017年度:プログラマの新人教育について簡単にまとめてみました

はじめに 前職で3年ほどプログラマの新人教育に携わってきました。 この時期になると、みな同じことを思うのか2013年に書いた記事への アクセス数が多くなる傾向があります。(2年見たので間違いない) 転職して1年経ち、今の会社の新人教育も見てきたので …

【教育】2015年度:新人教育担当になった話 その2

前回のエントリーから間が空きましたが やっと時間が取れたので続きを書きます。 4月 1週目 例年通りとなりますが、以下の本を読んで Webシステムの基礎を学習してもらいました。 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できな…

【教育】2015年度:新人教育担当になった話 その1

2年前にこういうエントリーを書きました。 2013年度:新人教育担当になった話 その1 - FujiYasuの日記fujiyasu.hatenablog.com そして、去年も同じように教育担当となり 今年も担当になりました。 3年連続です。 そこで、書き味は2年前と違う感じになると思…

2013年度:新人教育担当になった話 その8

いきなりですが・・・5月だったかな? 上司に「3ヶ月間の新人研修こと部会で話せば?」と言われたのが きっかけで7/19(金)あった部会で3ヶ月間のこと話しました。最初は 「いきなり大勢の前で話すのか・・・うわぁどうしよう」 と思っていたのですが、やって…

2013年度:新人教育担当になった話 その7

1ヶ月、間が空いてしまいましたが忘れないように書きます。6月は2人1組となり、実際に案件を数件もらい消化していくことになった。 自分が振られた案件に対して見積りや関係者との調整をやり 新人には、設計、製造、テストをやってもらった。 自分は1案件を…

2013年度:新人教育担当になった話 その6

今週は新人に対しての接し方や仕事の振り方がだんだんと 慣れてきた(様になってきた)のか、問題なく業務を行うことができた。できていないこととなると、現場のタスクを振っているため 4月の研修でやったことのまとめがスムーズにできていない。だからと言…

2013年度:新人教育担当になった話 その5

先週、どういう割り振りでやろうかと思っていたものを 今週の初めに「1人に1案件」という形で割り振った。なお、今の現場は 「リリース日までのスケジュールにすべて終わるか?」 ということを重視しているため、1つのタスクのスケジュールに ついてはあまり…

2013年度:新人教育担当になった話 その4+仕事を振るということ

長い連休が明けた。連休明けにやったことは以下の通り。 テストが残っていたため、テストを実施してもらう。 4月は研修のみだったため、ローカル環境を構築してもらう。 なお、4月は自社の新人1人を見るだけだったが この週だけ出向先の新人2人を含めて見る…

2013年度:新人教育担当になった話 その3

新人が自分のいる現場に配属されて4週間(1ヶ月)経った。自動販売機の製造とテストに着手してもらい テストをひと通り完了。実際のテストをしてもらうと出るわ出るわのバグやら仕様の考慮漏れ。 バグは必要なところは潰した感じだが、仕様に考慮漏れの対応は …

2013年度:新人教育担当になった話 その2

昨日のエントリーの続き新人が自分のいる現場に配属されて3週間経った。まず、Webシステムの基礎を以下の本を読んでもらった。 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか作者: 小森裕介出版社/メーカー: 技術評論社発…

2013年度:新人教育担当になった話 その1

今回のエントリーは、自分で読み返してみると生々しいところが多々あり どれだけ大変だったかを物語っている内容です。 そのため 「新人教育担当なんてやりません」という人がいましたら 続きは読まない方がいいかもしれません。逆に 「新人教育担当になって…